
美濃和紙あかりアート展のこれまで
町並みを幻想的に映し出すあかり
柔らかい光に包まれ、しばし懐かしさに浸る時
美濃和紙の未来へ思いをつなぐ
美濃和紙あかりアート展のこれまで
過去に行った美濃和紙あかりアート展のパンフレットのご紹介になります。

第3回(1996年)
出展数:211
越中おわら風の盆を開催

第5回(1998年)
出展数:277
台風により体育館で開催

第7回(2000年)
出展数:429
特別企画「島田紙わざ大賞の世界」(静岡県島田市)を同時開催

第9回(2002年)
出展数:641
第6回ふるさとイベント大賞受賞

第11回(2004年)
出展数:511
大風により1日のみ開催

第13回(2006年)
出展数:390
両日晴天

第15回(2008年)
出展数:510
第1回ティファニー財団賞伝統文化大賞受賞

第17回(2010年)
出展数:491
雨天のため、初日は体育館で開催 名古屋ブラスソサイティ出演(名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバー)

第19回(2012年)
出展数:459
両日晴天

第2回(1995年)
出展数:155
美濃市観光協会日本の音シリーズ「炎太鼓」と同時開催

第4回(1997年)
出展数:297
岐阜県先取り型市町村賞受賞出展作品オークションを開催

第6回(1999年)
出展数:310
うだつの上がる町並みが伝統的建造物群保存地区に指定される。美濃町並み美術通り展覧会(昼間)同時開催

第8回(2001年)
出展数:456
岐阜県観光地メイクアップ推進事業優秀賞受賞

第10回(2003年)
出展数:650
町並み電線地中化完了

第12回(2005年)
出展数:499
DVD制作開始

第14回(2007年)
出展数:480
ぎふディスティネーションキャンペーンと提携展示エリアを拡大

第16回(2009年)
出展数:475
地域づくり表彰 特別賞 日本政策投資銀行賞受賞

第18回(2011年)
出展数:477
両日晴天
募集及び出展参加方法
詳しくは美濃和紙あかりアート展 公式HPへ
美濃和紙あかりアート展作品の制作ガイドライン
別紙PDF美濃和紙あかりアート展作品の制作ガイドラインをご覧下さい。